|
安全ネット情報ネットを安全に利用するための情報、相談窓口サイトをご紹介します
Home > 安全ネット情報
緊急!の場合はすぐにこちらに相談してください。 出会い系サイト利用者が
うれしい、たのしい、出会い♪ ■ 目次
■ ワンクリック詐欺にご注意ください
あるサイトでエ○チな画像をクリックしたら、自動的にアダルトサイトへ入会させられ、何日以内に○○万円をお支払いくださいと表示されるという、悪質な業者が多くなっています。
あわてないで!クリックしただけでは、あなたの個人情報は伝わりません。
◆対処方法
◆こちらも参考にしてください ■ 架空請求にご注意ください
悪質な業者が「債権回収会社」の名前をかたって「債権譲渡を受けた」などと、架空の債権を請求するケースがあります。
利用していないのであれば、一切支払う必要はありません。
単にサイトにアクセスしただけでも、契約が成立することはありません。
【架空請求の例】
あなたがご利用になったアダルト番組の利用料が未納となっております。 未納料金は下記のとおりです。 番組利用料:○○,○○○円 延滞料:○,○○○円 調査費:○○,○○○円 事務手数料:○,○○○円 ■合計お支払金額:○○,○○○円 速やかに、ご入金いただけない場合は、弊社が債権回収代行会社へ債権譲渡いたします。 その場合は集金担当員がご自宅、勤務先などに訪問いたします。 ◇お振り込み期限:平成○○年○○月○○日○曜日午後○時 ◇お振り込み先:○○銀行○○支店 普通口座:○○○○○○○ 口座名義:○○○○
詳しくは下記をご覧ください。 ■ メール添付ファイルにご注意ください
情報処理推進機構によりますと「ウィルスは差出人アドレスを詐称するのはもちろん、添付ファイルを開かせるために様々なテクニックを使っている」とのことです。騙されて感染被害に遭わないよう、以下のようなメールには十分注意しましょう。
有名企業からであっても添付ファイルが送られてきた場合は、セキュリティソフトで検査 するなど、安易に添付ファイルを開かないよう注意してください。なお、修正プログラムが添付ファイルで送られてくることはなく、提供元のホームページからダウンロードすることが一般的です。 ≫ ウイルス対策 ≫ ウィルス情報 ■ フィッシング詐欺[phishing]にご注意ください - とても巧妙です!!
実在する有名企業(銀行、クレジット会社、マイクロソフト、ヤフー)などを装い、ネット上で不正に個人情報を入手する詐欺(サギ)です。契約の継続手続きなどを装ったニセのメールを送りつけ、偽装されたWebサイトに誘い出し、クレジットカード番号、暗証番号などの個人情報を盗み取られます。
![]() ≫ ヤフーからの通知を装った日本語フィッシングで何が起きていたか ≫ Yahoo! JAPANをかたる日本語フィッシングメールが登場、手口はさらに巧妙に ≫ 国内ユーザーを狙ったフィッシングが続出,アドレス・バーを偽装する場合も ■ スパイウェアにご注意ください
スパイウェアとは、本人が気づかないうちにインストールされるソフトウェアで、パソコン上から個人情報を外部に勝手に送信してしまうソフトウェアです。
スパイウェアによって、パソコン上の全ての情報や操作が危険にさらされる恐れがあります。対策で第一に大切なのは、まず、「スパイウェアに侵入されないこと」です。
![]() これはWindows標準の「スクリーンキーボード」というソフトです。 [スタートメニュー→プログラム→アクセサリ→ユーザー補助]にあります。 ◆関連記事 ■ 貸します詐欺にご注意ください
「低金利」「高額貸付」「債務一本化」には十分注意しましょう。
自宅に送られてきたダイレクトメールを見て50万円の融資を申し込んだところ、担当者から翌日連絡があり「本審査が通りました。登録料5万5千円が必要です。そのお金は融資のときに返還します。」などと言われ、振り込んでしまった。
携帯サイトで知った業者に、180万円(年利0.9%)の融資申込みをしたところ「信用を確認するため。当社と取引している金融業者から融資を受けてください。そしてその金を宅配便で送ってください。そのお金は消費者金融解約センターを通じてこちらから返金します。」などと言われ、大手金融業者2社から総額90万円の融資を受け、指示通り全額を送金してしまった。 ■ 偽セキュリティソフトにご注意ください
ホームページを見ているときに「エラーが見つかりました」「ウイルスに感染している可能性があります」といったメッセージを表示して「セキュリティ対策ソフト」といったプログラムをダウンロードさせたり、購入させようとする悪質なサイトがあります。
正規のセキュリティ対策製品の販売会社からは、いきなりセキュリティソフトをダウンロードさせるようなメッセージを表示することはありません。また、エラーに便乗させて恐怖感をあおり、購入を強制するような販売方法もありません。 ◆関連記事 ■ こんなときは払わなければいけないの?Q:出会い系で無料のお試しポイントが無くなった時点で、自動でマイナスになり課金されていたという料金は、払わなければいけないんでしょうか?知らないうちに課金されていたんだから払わなくていいんですよね? A:知らないうちに課金されていたというのはこんな場合ですよね。
こんなパターンの課金で請求された場合は、まず利用規約を確認してください。規約に書かれていない課金であれば明らかに詐欺ですので、払う必要はありません。そして、これ以上被害者を増やしたくないという気持ちがあるなら、詐欺は刑事事件ですので、ぜひ警察に通報してください。
利用規約に書かれている場合でも、利用している側が誤解や混乱を招くようなシステムであれば、払わなくてもよいパターンになります。
(参考資料)電子消費者契約法とは?
全文を読む
◆チェックポイント
![]()
正式名称を「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律」といい、電子商取引などにおける消費者の操作ミスの救済、契約の成立時期の転換などを定めたものです。完全無料の出会い系サイトだと思って入会したら、有料サイトになっていて代金を請求されてしまったというトラブルが発生した場合、サイト側がそれらを防止するための適切な措置をとっていないと利用者からの申込み自体を無効とすることができます。
簡単に言いますと、
気づかないうちに発生していた料金は電子消費者契約法に違反するので支払う義務はありません。 ■ どのようなメールが違法になるか電子メールによる一方的な商業広告の送りつけ(いわゆる迷惑メール)の問題に対応するため、「特定商取引に関する法律」が改正され平成14年7月1日より施行されています。 特定商取引法による対応のポイント通信販売事業者等が出会い系や通販などの商業広告を電子メールで送るときは、以下の規制が設けられることになりました。
◆関連記事 ≫ 迷惑メール対策
■ 出会い系サイト規制法正式名称を「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律」と言い、平成15年9月13日に施行されました。 出会い系サイトにおける児童売春(いわゆる援助交際)の防止を目的に施行され、先に施行された「淫行条例(地方自治体が制定した法規、その地方でのみ有効)」よりもはるかに適用が広範囲で強化された法律です。 出会い系サイト規制法の解説:警察庁
ただ、依然として出会い系サイトの利用に起因する犯罪が後を絶たないため、この法律の一部が改正され、平成20年12月1日から施行されています。 これに伴い、出会い系サイトを利用する者が児童でないことの確認方法を厳格化することが出会い系サイト事業者に義務付けられ、平成21年2月1日から実施されています。以下、確認方法のポイントを解説します。 ※改正前は自己申告による確認で足りるものとされていました。 ◆出会い系サイト利用者が児童でないことの確認方法
1.クレジットカードで確認する場合クレジットカードで決済を行うことで確認ができます。カード所持できるのは18歳以上のため、サイトにクレジットカード情報を送信することで確認完了です。 ※法律上は「児童が通常利用できない方法」であれば認められます。ただし、成人向けに発行されているプリペイド式電子マネー、BitCash(ビットキャッシュ株式会社)WebMoney(株式会社ウェブマネー)などは成人が購入した電子マネーを児童に譲渡することが容易であることから「児童が通常利用できない方法」には当たりません。 2.身分証明書で確認する場合下記証明書のいずれか一つを用意します。
※「共済組合員証」「年金手帳」「外国人登録証明書」などでも年齢(生年月日)が証明できますが、利用するサイトで認められていない場合が多く、実際は上記3点のうちのいずれか一つが必要でしょう。 その際、必要な情報は下記3点です。
これ以外は「塗りつぶす」「付箋で隠す」などで見えなくなっていてもかまいません。 これらの情報を利用するサイトに「提示」することで確認完了です。「提示」する手段は以下のとおりです。
※デジタルカメラで撮影した画像データを電子メールで送信したり、サイト側が用意したアップロードする画面からアップする方法が一般的です。 これは平成21年2月1日から法律で義務付けられていることですので、サイト利用者への年齢確認を行なっていない出会い系サイトについては法律違反ということになります。 ■ 架空請求に無視してはいけない手口が発生事前に知っておきたい無視できない情報です。これまで架空請求は無視するのが一番よいとされていましたが、それが通用しない新しい手口、無視するとかえって不利になるという新たな手口が出てきました。 それは「少額訴訟」です。簡単に説明すると「あなたは訴えられていますので裁判所に出頭してください」と呼出状が送られてきますが、あなたが何もしないでこのまま放置すると、相手方の言い分通りの判決が出て、裁判に負けてしまうというものです。 ◆対処方法
対処として大切なことは「決して自分だけで判断しないこと」です。
■ 出会い系サイトにおけるサクラの実態について
サクラを雇って運営している出会い系サイトを利用しても架空の出会い体験でしかありませんので、期待した相手を見つけられないまま、高額な支払いだけが残ってしまいます。 ■ 安全ネット情報リンク集 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||